概要
本セミナーでは、中堅企業向けにIT資産管理の最適化をご紹介します。
ITAMの「選択と集中」による競争力強化についてご理解いただき、PC運用の全体最適化と効率化に関する最新事例から、自社の運用に役立つ参考情報を取得いただけます。
また、人手不足を背景としたセキュリティ対策やPC導入の効率化手法により、実践的な課題解決策をご提供いたします。
主催:株式会社内田洋行/ウチダスペクトラム株式会社
プログラム
| タイトル | 内田洋行×ウチダスペクトラム 共催 最新事例!中堅企業様必見 IT資産ライフサイクルマネジメントセミナー |
| 開催日時 | 2025年11月18日(火)13:20~15:00 |
| 受講料 | 無料 |
| 基調講演 | 中規模企業のためのIT資産ライフサイクル管理とは? 〜所有すべき資産と、所有すべきでないケイパビリティ〜 ビジネスにとって、ITは必須であり、差別化要因であり、生き残りを左右する要因ともなりました。 クラウド化が進むことで、大規模組織と中小規模組織におけるITの選択肢の差が小さくなり、中規模企業がITを最大活用し大規模企業と肩を並べてビジネスにおいて競争することが可能となっています。あるいは組織の機動力というアドバンテージにおいてITを活用することで大規模企業を出し抜くことすら不可能ではありません。 そこで中規模企業にとって最も重要になるのは、集中と選択です。ITAMは使用しているITリソースの再編を適時、迅速に実現するケイパビリティとして必須のものですが、その実現に必要となるケイパビリティをすべて内製化することには無理があります。 本講演では、中規模企業のIT環境において求められる重要なケイパビリティのうち内製化すべきでないITAMのケイパビリティを詳しく解説します。 日本ベンダーマネジメント協会 代表理事 ITAMS 株式会社 代表コンサルタント 武内 烈 氏 |
| セッション1 | PC運用の未来を先取り!全体最適化に向けた最新例 PC購入やヘルプデスク対応、セキュリティ対策など、情報システム部門におけるPC運用管理の負担は年々増加しています。さらにテレワーク対応も加わり、運用が限界に近づいている企業も少なくありません。 本セッションでは、PCライフサイクル管理の目的とメリットを解説し、現場に即した全体最適と運用効率化を実現するためのアセスメント事例や最新の取り組みをご紹介いたします。 株式会社内田洋行 エンタープライズエンジニアリング事業部 ネットワーク営業部 営業2課 三井田 誠 |
| セッション2 | 人手不足解決!セキュリティ対策とPC導入の最新例 昨今、社内のセキュリティ対策に割く人材やPCのキッティングに割く人材が不足しており、効率化やアウトソーシングのご相談を承るケースが増えております。 本セッションではセキュリティ問題が発生した際、素早く検知し対策が打てる仕組の導入、定期的なPCの入れ替えを効率よく運用する解決方法をご紹介いたします。 ウチダスペクトラム株式会社 セールスプランニング&プレセールスチーム 佐藤 公威 |
| 使用システム | Teams ウェビナー |
| お申込み・参加方法 | 「お申込み」ボタンから開催の前日17:00までに必要情報をご登録ください。 Teams(@onmicrosoft.com)より自動返信で、ご登録いただいたメールアドレス宛にセミナー参加URLを記載した「受講票」メールをお送りいたします。Teamsアドレス(@onmicrosoft.com)を受信できるように設定をお願いします。 当日の参加方法は、「受講票」をご確認ください。 |
| 個人情報保護方針 | お申し込みフォーム最下部にございます「イベントの使用条件」、内田洋行及び関連会社における個人情報の共同利用に同意してお申し込みください。 各社の個人情報保護方針はこちら:内田洋行 / ウチダスペクトラム株式会社 |
※当社の競合またはベンダー企業の方の参加はお断りします。
.jpg)