SLAM講習
(Software License Agreement Management)
SLAM(ソフトウェアライセンス契約管理)とは、国際IT資産管理者協会が開発した、デジタルビジネス時代の商用ソフトウェアライセンスやクラウドサービスを管理するために、契約管理を学習するコースです。
SLAMとは
SLAM
はデジタルビジネス時代の環境を考慮し、サービスバリューチェーンを構成するベンダーを対象に、ベンダーマネジメントを実施する組織にとって体制、プロセス、パートナーを設計する際に必要となる正しい知識を学習できる構成となっています。
SLAM
のコンテンツは、組織の部門横断的に存在するステークホルダーとの共通のビジョンを設定したり、取り組みの重要性を共通認識として構築できるような設計になっています。
また、アセスメント、現行の調達業務プロセスのたな卸し、業務プロセス改善のための
“ToBe”
モデルの設定、体制構築に必要となるVMO、ベンダーマネージャの役割と責任の定義などを網羅しています。社内で設計する際のテンプレートとして、あるいは、アウトソースする際の評価基準として、また、アウトソースする際のRFP
のベースとしても幅広く利用ができるようなコンテンツとなっています。
SLAM 受講により期待できる効果
IT資産管理は、サービス管理の基礎といえる、注目のマネジメントシステムです。
そしてSLAM
は、IT資産管理におけるベンダーマネジメントおよび調達業務プロセスのコントロールにより、ベースライン構築とIT資産管理の運用管理システムに必要となるデータの集約を可能とします。
- ・SLAM 教材を利用した社内企画設計書の策定
- ・SLAM 教材を利用した現行調達業務プロセスのアセスメント
- ・SLAM 教材を利用した調達業務プロセス改善計画の策定
- ・SLAM 教材を利用したアウトソーシングRFP の策定
- ・SLAM 教材を利用したアウトソーシングパートナーの評価
SLAM講習概要
SLAM を実現するためには、何が求められ、どのように自社の組織に適したビジネスプラクティスを実装するべきかを理解する必要があります。講習では、ソフトウェア資産管理者がSLAMのビジネスプラクティスを理解し、自社組織に適したビジネスプラクティスの計画・実施が可能となるよう、SLAMにかかわるプロセス全般を学習します。
[講習概要]SLAM講習
- 1. デジタルビジネス時代のIT資産管理
- 2. 資産コントロールのポイント
- 3. 戦略の必要性
- 4. 役割と責任
- 5. リスクコントロール
- 6. ソフトウェア資産管理に求められるケイパビリティ
- 7. 自動化
- 8. VMO および SLO管理ツールの運用設計
8. VMO およびSLO管理ツールの運用設計における学習項目
オプションについて
SLAM講習は1日のみ、または、2日間での開催となります。1日目は座学での基礎講習を受けていただきますが、2日目はオプションとなり、以下から選択して受けていただくことができます。(※お申込時に必ずご選択ください※)
- ・契約レビュー
-
貴社が実際に管理対象とするベンダーの契約をレビューいたします。
講習に際しては実際の契約に関する情報のご提出をお願いする場合がございます。 - ・SLAM for Oracle
-
Oracleの契約管理に特化したコースで、契約体系、ライセンスモデル、契約条件など、自社の契約を理解し、契約交渉の準備が可能となるコンテンツを学習します。
(詳しい資料はこちら)
価格について
1社(企業)につき、5名様以上のお申込みで開催いたします。
貴社のご希望の日時を基に調整し、リモートにて開催させていただきます。
■受講料(お一人様あたり)(税抜)
1日のみ (基礎講習のみ) |
2日間 (基礎講習+オプション) |
|
---|---|---|
SLAM講習受講料 | ¥100,000 | ¥200,000 |
スケジュールの調整や実施方法(オンサイト形式/オンライン形式)などに関するご相談も承ります。詳細は下記連絡先までお気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せ先:contact@spectrum.co.jp
SLAM講習受講のながれ
①お申込み | 必要事項(お名前、会社名など)を入力 |
---|---|
②確認メール | 登録したメールアドレスに確認メールが届きます。 |
③見積書・請求書の送付 |
お申込みフォームを送信頂いた後、弊社営業よりお見積書をPDFにてお送りします。その後、発注書、請求書のやりとりがございます。 ※郵送での送付を希望される方は登録時にその旨お申込みフォームに明記してください。 |
④発注書 |
発注書を提出いただいた時点で、お申込みを「確定」とさせていただきます。 以降は、受講の10営業日前より100%のキャンセル料金がかかりますのでご注意ください。 |
⑤ご入金 | 指定口座に期日までにご入金をお願いします |
⑥当日の教材について | 受講する1週間前を目安に、ご登録のメールアドレスにお送りします。2日間講習を受ける場合は、講師と相談の上、お客様に契約書などを別途準備してもらう場合がございます。 |
⑦受講日当日 | 時間になりましたら事前に送られたURLをクリックして講習にご参加ください。 |